![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
デイセーラーコンセプトが全く新しい世界を造り出します。従来 のクルージング艇は、セーリングよりも、キャビンの居住性が 重視され、セーリングの操作性よりも、コクピットの邪魔になら ![]() て来ました。 しかし、クルージング派が楽 しむセーリングのスタイルが あっても良い。シングルが容 易で、帆走性能が高く、それ を支える為の艤装が配置され 硬い船体を造る。 そして、何と言っても、極めて 高いスタビリティーが、その帆 走を容易にも、面白くにもして います。 セーリングという行為は誰もが 楽しめる行為であり、何ら特別な事ではありません。それを 現実として、示してくれたののがデイセーラーコンセプトです。 状況の変化 アメリカでも、クルー不足はあるし、またクルーを確保し続け る困難もあります。それに、オーナーが出たい時にいつでも 出せるか?と言う問題もある。多くのアメリカ人がヨットに、 住んだり、週末に寝泊りするような使い方をするわけでは 無い。気軽に出す事ができて、それも高い安定性と帆走性 能を持つ、そういうセーリングそのものを遊ぶ為に、キャビン 全盛時代にもかかわらず、そういう割り切り方を見せたヨット これがデイセーラーです。それもシングルでのイージーハン ドリングをも強調してます。 性能にこだわる 高い帆走性能とシングルハンドでの操作性のし易さを得る 為に、重心を低く、それも中途半端では無く、本当に低くして その代わりに、非常に腰の強い帆走を得る事ができる。 帆走性能にもこだわりますから、船体は硬く、それで、実に 滑らかなセーリング感覚を得る事ができました。その代わり に犠牲にしたのが、キャビンの広さという事になります。 ![]() 高い安定性を得たわけです。 そしてキャビンはシンプルで 良し、それがデイセーラーの コンセプト、その代わりに得た 性能も大きい。通常のクルー ジングのそれとは、全くセー リングの質が異なります。要は、キャビンを遊ぶのか、セーリ ングを遊ぶのか?セーリングに割り切る事ができれば、ここ 迄できるという提案です。車に例えるなら、スポーツカーとい う事になります。レースの為では無く、セーリングを遊ぶ、ス ポーツする。そういうスタイルの提案です。 |
世界はデイセーラーを求めている このデイセーラーの出現によって、これまでのクルージング派 の様相が少しづつ変わってきました。それは、セーリング自体 が面白いものであるという事です。これまではレーサーの域で あったセーリングを、クルージング派の方々が容易に。しかも 質の高いセーリングを経験できるという事です。 ![]() セーリングの滑らかさ、質の高さ、高いスタビリティーの効力等 これほどセーリングにとって有難いものは無い。容易である操 作は、容易だから何もしないで良い、簡単だとも言えます。しか し、一方で、容易だからこそ、いろいろ操作をして遊ぶ事ができ るとも言えます。 ブームバングを使い、バックステーアジャスターを使い、カニン ガムを使う。使って遊ぶという事を楽しむ。そして、それに対す るレスポンスの良さが、味わいとして体に伝わり、心に残る。 世界はそういうセーリングというエキゾチックな遊びを、もう一度 取り戻したいと願い、そこにデイセーラーを見たわけです。たった、 1時間や2時間程度のセーリングであっても、実に面白い体験と して、マリンライフの質を変えました。できるだけ何もしないで良い 楽を求めてきたクルージング。しかし、本当の面白さはしないより して遊ぶ事です。楽が面白いわけでは無い。 長い旅というヨットもあります。それもヨットの良さですが、それだ けでは無く、レーサーが遊んでいたセーリングを、簡単に味わう 事ができるヨット、遠くに行かずとも、セーリングそのものがこん なに面白かったのか、と思わせてくれるヨット、それが今日のデイ セーラーです。 レーサーでも無い、ただのクルージング艇でも無い。セーリングそ のものを純粋に味わう為のヨットです。 もう一度、セールフィーリングを味わおう。それが、このデイセーラ ーを端的に表しています。キャビンに代えて、セーリングを!!! |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|